ムダ毛が濃い原因と理由を徹底解明!
ムダ毛が濃い原因と理由を徹底解明!
どうして私はこんなに毛深いのだろう!ムダ毛が少ない人が羨ましい!なんて思ったことはないでしょうか?
人よりもムダ毛が濃いというのは毛穴の数によって決まりますが、残念ながら毛穴の数を決めるのはあなたではなくて遺伝によるものです。諦めて下さい。こればかりはご先祖さまを恨む以外どうしようもありません・・
といったらこのサイトの意味がありません。そのためムダ毛がなぜ太く生えるかという点について話さなければなりません。
1. 実は毛深く見えるだけ?
ムダ毛の量は遺伝子による毛穴の数によって左右されますが、実はもう1つ、毛の一本一本が濃く見えるだけでムダ毛が濃く見えるのです。
つまり「ムダ毛が濃い=量×濃さ」という公式がなりたちます。ここでアデランスのスピードEという商品を例にとって毛の濃さがどのように見えるか見てみましょう。
上の画像の通り、毛の量は変わらずとも一本一本の毛が濃くなれば、毛深く見えます。ムダ毛も毛の濃さが一本一本濃いと人より多く見える場合があります。これがムダ毛が濃く見える原因の1つです。
そしてこの毛の濃さを決める要素が「ホルモンバランス」にあるのです。
2. 三度に渡るホルモンバランスの乱れ
人生で三回ホルモンバランスを崩しやすい時期があります。
一度目の思春期のころは、女の子から大人の女性へと二次性徴をします。そのころに男性ホルモンの分泌が多くなり毛が濃くなるのです。ちなみに思春期でも陰毛やワキ毛の発達がなかなか遅い人は男性ホルモンの分泌が少なかったりします。
二度目は妊娠出産の時期です。妊娠時、元気な赤ちゃんをつくるために女性ホルモンが多く分泌されます。男性ホルモンもそうですが、女性ホルモンにも二種類あってエストロゲンとプロゲステンがあります。
通常はこの2週間ごとに、交互に優位な働きをします。妊娠時はこの内のプロゲステロンが優位に働きます。出産が終わると元に戻るのですが、一方のエストロゲンが急減に増加。つまりホルモンバランスが乱れます。
三度目は更年期の時期です。更年期はホルモンバランスが大きく乱れると言いましたが、女性ホルモンの分泌量は年齢とともに減少の一途をたどります。更年期になると大幅に低下します。
3 毛を薄くするのはホルモンバランスが鍵。
毛深さには遺伝が大きく関わってきますが、遺伝がムダ毛の全てを決めるわけでありません。これ以上毛深くしないためにも男性ホルモンの分泌を抑え、女性ホルモンの分泌量をあげることで毛を薄くすることが出来ます。
毛を薄くするのはホルモンバランスが鍵。
毛深さには遺伝が大きく関わってきますが、遺伝がムダ毛の全てを決めるわけでありません。これ以上毛深くしないためにも男性ホルモンの分泌を抑え、女性ホルモンの分泌量をあげることで毛を薄くすることが出来ます。