【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

 

いつの間にかうちの子の口周りに産毛が…
眉毛が濃くて…
膝周りに遠目で見てもわかるくらい毛が濃くなった…
ワキ毛がポツポツと生えている…

 

もしかすると、アナタは「実は私も小さい頃、毛深くて悩んでいたから、子供にはしっかりとムダ毛の処理をしてあげたい」と思いではないでしょうか。

 

でも、子供の毛の処理ってどうやってやればいいか分かりませんよね。カミソリや毛抜きだと肌が汚くなるし、かといって放置することもできないし…

 

そこでこのサイトでは、子供のムダ毛処理の方法を書いていきます。

 

ムダ毛でいじめに発展!

【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

子供の頃というのは、とても敏感な時期です。ちょっとした事でも、いじめに繋がってしまいます。例えば、苗字や名前がちょっと変わっていたり、身体的特徴だったり、本当に些細な事でいじめに繋がりかねません。

 

特に女の子で身体中が毛深いということも、もしかすると、そういったリスクがあります。特に小学生の頃は肌を露出する季節に関わらず、水泳や修学旅行、身体測定など何かと身体を見られる機会が多いため、それだけリスクが高くなります。

 

そもそもどうして、子供なのに毛深くなるのでしょうか。遺伝?それとも何か別の原因があるのでしょうか?

 

子供が毛深くなる原因は2つ

 

子供が毛深くなる原因は主に2つあります。1つは遺伝、もう1つはホルモンバランスの影響です。

 

親が毛深いと子供も毛深くなる?遺伝で毛が濃くなる

 

実は毛深い遺伝子やその確率については、医療業界でも詳しく分かってはいないのですが、毛深くなる大きな原因の1つが遺伝によるものだと言われています。

 

例えば、両親共に毛深い場合は、子供にも遺伝する確率も高くなります。また、隔世遺伝(子供にとっておじいちゃんやおばあちゃん)による説もある為、たとえ両親がムダ毛が薄くてツルツルでも、子供が濃くなる事もあります。

 

余談ですが、日本人のDNAには「縄文人」と「弥生人」という系統の2つの祖先があるのですが、縄文人系だと毛深くなるようです。

 

思春期のホルモンバランスの影響で毛深くなる

 

特に子供の成長期の頃は性ホルモンの分泌が活発になる時期です。この思春期のことを第二次性徴期というのですが、平均で男子が12~14歳頃、女子が10~14歳の頃に訪れます。

 

■第二次性徴期の目安

男子

女子

前期

睾丸が発達し、それに伴い陰嚢が増大し、赤みが帯びてくる

乳首が大きくなり、それに伴い乳房が発達する

中期

ムダ毛が濃くなり、陰毛、ヒゲが生えてくる

腋毛、陰毛が生えてくる

後期

声変わりする

初潮を迎え、皮下脂肪がついてふっくらと丸みを帯びた女性の体つきになる

 

子供の頃に毛深くなるのは、当たり前といえば、当たり前なのですので、そんなに心配しないでください。

 

それよりも後述しますが、子供のムダ毛処理に関しては、間違った自己処理を辞めましょう。

 

ムダ毛の種類とホルモンバランスについて

 

余談ですが、ムダ毛というのは、「無性毛(むせいもう)」と「性毛(せいもう)」の2種類があります。

 

【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

 

無性毛とは?

ホルモンの影響を受けにくいムダ毛を「無性毛」といいます。
無性毛は第二次性徴以前から生えている、男女の区別もなく生えてくるムダ毛のことです。

 

例えば、まゆ毛やまつ毛、頭髪、手足の毛などの幼い頃から男女共通のムダ毛が無性毛に当たります。

 

性毛とは?

一方で「性毛」というのは、第二次性徴期に生えてくるムダ毛のことです。「性毛」は男性ホルモンが大きく影響していて、「男性毛」と「両性毛」という2つの種類が存在します。

 

一般的に、ヒゲや胸毛、手足に生えてくる濃い毛などは「男性毛」、ワキ毛や陰毛は「両性毛」になります。女性が感じる「ムダ毛」のほとんどは、この「男性毛」です。男性ホルモンの働きが活発になることで、より濃く、太く、長くなります。

 

 

性毛

無性毛

男性毛

両性毛

特徴

第二次性徴期に生えてくるムダ毛のこと。
濃く、太い毛で、生えてくる方向も整っているとは言えず、陰毛のようにチリチリな毛も。

第二次性徴以前から生えている毛のこと。毛は全体的に細く、生えてくる方向が一定
ホルモンの影響 男性ホルモンが大きく関わる※特に女性のムダ毛というのは男性毛のことを指す 性ホルモンに関係するが、男女とも持ち合わせた毛 ホルモンの影響を受けにくい
生える部位・場所 ひげ・胸毛・背中・耳毛・手足の硬い毛・陰部上部(ギャランドゥ)・頭髪部分の前頭部、後頭部 ワキ毛や陰毛 眉毛、まつげ、手足、後頭部や側頭部の髪の毛
性別による違い 男性に生える 男女とも生える 男女区別なく生えている
ホルモンの安定と脱毛

女性が男性毛の部位に濃い太い毛が生えている場合はホルモンバランスが乱れている証拠です。(子供をのぞく)

 

また毛周期が長く、毛包の組織が強いので、脱毛処理に時間がかかりやすいということです。

女性ホルモンの分泌が安定すれば、女性は「無性毛」ばかりの状態。

 

毛周期が性毛よりも短いため、脱毛にかかる期間は短期間で終わる。

 

子供の正しいムダ毛処理の方法

【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

子供でも大人でもムダ毛処理の方法は基本的に一緒です。子供の頃からカミソリや毛抜きでムダ毛の処理をしてしまうと肌が汚くなるため、オススメできません

 

また脱毛クリームや脱毛ワックスなども、化学薬品を使い、無理やり毛を溶かしたり、根本から毛を無理やり抜くため、肌荒れや炎症、埋没毛などを起こす可能性があるため、子供の時期にそのようなことをするのもオススメできません。

 

一番よい方法は、エステなどの脱毛サロンへいって脱毛することです。ただ思春期の頃は、大人と比べてホルモンが不安定な時期のため、子供の頃に脱毛しても、産後や加齢によるホルモンバランスの乱れで、またムダ毛が生えてくるといったケースもあります。(第二次性徴の時期を過ぎると、ホルモンバランスが安定し発毛の周期も安定する為、脱毛を行うと効果が高いと言われています。)

 

またほとんどのエステで15歳以下の子供の脱毛はお断りしていることが多く、子供OKの脱毛サロンを探すのも難しいといえます。

 

では、どのムダ毛処理が、子供にとってベストなのでしょうか?

 

子供のムダ毛処理で肌に負担がかからないのは抑毛

 

実は子供の頃の時期で一番、良い方法は「抑毛」することです。「抑毛」というのは読んで字の如く、毛を生えにくくすることで、一番肌に負担がかかることない方法です。

 

【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

 

写真は男性の毛ですが、太く濃い毛が、見事に毛が薄くなっているのがわかります。お肌にやさしく、美白効果などもあり、スベスベになるのがわかります。

 

ただデメリットとしては、毛をなくす「脱毛」ではないので、即効性がありません。お肌には優しい方法ですが、時間がかかるということがデメリットなので、今すぐ何とかして「毛を根こそぎ失くす」という手段ではありません。

 

⇒ 薬剤師推薦!20年間売れ続けている、子供専用の抑毛ジェル

 

 

子供のムダ毛処理、オススメな組み合わせ

 

そこで、即効性もありながら、なるべく肌に負担をかけない子供のムダ毛処理をご紹介します!

 

カミソリ+抑毛ローション

 

カミソリは肌を傷める原因にもなりますが、最も手軽にできて、かつ即効性が高いムダ毛処理とも言えます。抑毛ローションだけだと、どうしても即効性がないので、カミソリを使います。

 

しかしカミソリのムダ毛処理回数を増やさないためにも、剃った後は抑毛ジェルなどを肌にお手入れしてあげることで、徐々に毛を薄くして、生やさず目立たないようにさせていきます。

 

 

家庭用脱毛器+抑毛ローション

 

子供の脱毛は可能です。脱毛サロンでも7歳から脱毛できるサロンもあるため、脱毛すること自体にそれほど問題はないのです。

 

家庭用脱毛器とサロンの脱毛方式は一緒ですので、子供に家庭用脱毛器を使って脱毛する方法もありますが、いくつか注意点があります。

 

子供の場合、毛がまた生えてくる可能性がある

子供の頃に脱毛しても、ホルモンバランスの影響もあり、今まで生えていなかった毛が生えたり、急に毛が濃くなったり、大人になってもまた生えてくる可能性があります。

 

子供の場合、大人よりも効果は低い

また、子供の脱毛は毛周期(毛が抜けて生える周期)が安定しないので、毛周期が安定している通常の大人に比べ、脱毛効果が少なく感じるのです。

 

だからといって全く脱毛効果がないわけではありません。コンプレックスが解消されるくらいの効果はあるでしょう。家庭用脱毛器の場合は、部位によって2週間から1カ月くらいの期間を空けて施術を行うのがベター。

 

また家庭用脱毛器は、医療脱毛のようにお肌に強いダメージはありませんが、以下について気をつけましょう。

 

家庭用脱毛器の脱毛前後にやっておくべきケア・注意点

 

脱毛当日の注意点

基本的に家庭用脱毛器を使って、脱毛する当日は、以下の行為を行った場合は、子供に家庭用脱毛でのお手入れをさせないでください。

 

  • 子供に激しい運動などをさせないこと
  • 前後10日以内の予防接種を受けた場合はお手入れしない
  • 日焼けをしている箇所への脱毛。※日常的な軽い日焼けでもNG。
  • お手入れ箇所への制汗剤、保湿剤、日焼け止め(湿布も含む)を利用しない
  • 運動(海での遊泳、スポーツ)や発汗(お風呂、サウナ、岩盤浴、温泉、)を促す行為※シャワーはOK
  • お肌が乾燥している場合は辞める※日頃から保湿ケアをして肌を柔らかくしておく
  • 体調がすぐれない場合は辞める
  • 薬を服用している場合は辞める
  • 保湿クリーム、制汗剤は脱毛日のみ、使用を避ける

 

脱毛後の注意点

 

  • 予防接種(前後10日以内)は避けましょう。
  • 熱がこもりヤケドする恐れがあるため、日焼けさせないこと。しっかりと日焼け対策を行い、脱毛後1週間ほどは海やプールなど日焼けするような場所は極力避けること。
  • 体温を上昇させるような激しい運動やお風呂の入浴などをさせないこと。コチラも体温が上がることで、熱がこもり肌トラブル(赤み、痒み)の原因になります。
  • お手入れその日のみ、保湿クリームや制汗剤、カミソリ処理や毛抜きなどを避け、とにかく肌を安静にさせる。

 

脱毛サロン+抑毛ローション

【子供のムダ毛】処理方法はどうする?正しいお手入れは?

脱毛サロンでしっかりと脱毛しながら、抑毛ローションで毛を徐々に生えにくくする方法で、基本的に脱毛サロンと家庭用脱毛器の脱毛効果は一緒ですが、ただ自分でやるよりも安心感はあると思います。

 

もし本当に脱毛していいの?とか、本当に子供でも大丈夫?という不安を抱えている方は脱毛サロンのスタッフの方に聞いてみましょう。

 

脱毛サロンは沢山ありますが、一番実績と評判の良いサロンはエピレという脱毛サロンです。エピレは大手エステサロンTBCの姉妹店で全国展開しており、7歳から脱毛が可能な唯一のサロンです。

 

また親子脱毛や、顔の脱毛も可能なサロンとして、施術技術も高いといえます。

 

脱毛する、しないは別としても、子供のムダ毛対策に抑毛ローションはマストアイテムですので、1つもっておくと心強いでしょう。

 

 

子供のムダ毛の悩みに、お肌つるピカ抑毛ローションの特徴

ムダ毛対策専門で20年に渡る実績のあるロングセラー商品です。 ムダ毛が気になる腕、脚、脇、背中など、全身使える機能性ムダ毛対策ボディジェルです。

価格 6,980
評価 評価5
備考 初回限定で25%オフ、60日間の返金保証
子供のムダ毛の悩みに、お肌つるピカ抑毛ローションの総評

60日間の全額返金保障があって、お肌にやさしい、天然植物成分が主原料なので子供でも使えます。

脱毛器ケノン

家庭用脱毛器ケノンの特徴

楽天(全国)の家電ランキング4年連続≪第1位≫の売れ続けている「脱毛器」で、お肌に優しい日本製の脱毛器として人気ナンバーワンの実績を誇ります。

価格 73,800
評価 評価4
備考 男女共用
家庭用脱毛器ケノンの総評

女性や子供、男性にも使えるので、コレ1台あれば何時でもどこでも全身脱毛が可能です。親子で使えるのも人気の秘密

エピレ 両ワキ+Vライン

キッズ脱毛できるTBCの姉妹店エピレの特徴

エピレは7歳の子どもからの脱毛コースがあります。キッズ脱毛は、親子一緒の契約でおトクにお手入れが受けられる「親子得」というのがあります。

価格 公式サイト参考
評価 評価3
備考 親子で脱毛できるサロン
キッズ脱毛できるTBCの姉妹店エピレの総評

親子揃ってそれぞれプラン購入すると、親子それぞれSパーツの脱毛が1回無料になるといううれしい特典があります。